帰りがけに2,3クレ遊んだら一発でNew Castle Legions が鳥にのった。
液晶筐体万歳。
この曲のBPM推移は 120 → 150 → 170 → 180 だったかな。たしか。
オプションはHS3.5固定でSUDの緑数値はBPM150で丁度良くなるように合わせてます。BPM170になる直前でSUD外し。
BPM120 → 気合いで光らす(自分の打鍵音参考)
BPM150 → スコア稼ぎ
BPM170 → 譜面難しくないのになぜか光らない
BPM180 → スコア稼ぎ
この曲、BPMが変わる度に判定変わっている気がするけど、俺の調整が甘いのかな。
曲の展開が面白いのでAAA+100くらいにはしたい。
もうちょっと判定の見極めを頑張ってみようかな〜。
次の鳥は同じソフラン曲ってことでD辺り責めてみよう。
p.s.
ドル君の灼熱鳥動画みました。
凄すぎて濡れた。
2010年9月22日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
INFINITASプレイ環境導入
ふけんこ~です。 お久しぶりです。 なんと5年ぶりの更新になってしまいました。 時間が経つのは早いですね。。 数年まともにプレイしていませんでしたが、最近ゆるくやっています。 ですが、ゲーセン通うのも億劫なので家で出来る環境を1から構築しました。 結果的にINF...
-
ふけんこ~です。 お久しぶりです。 なんと5年ぶりの更新になってしまいました。 時間が経つのは早いですね。。 数年まともにプレイしていませんでしたが、最近ゆるくやっています。 ですが、ゲーセン通うのも億劫なので家で出来る環境を1から構築しました。 結果的にINF...
-
まだ不完全で偉そうなことは言えないですが、最近1048式の効果をひしひしと実感しているので、練習過程やどのような譜面で有用性を実感したか等、思ったことを書きます。 2chの運指スレ等で基本的なことは把握してあることとします。 個人的な主観なのであくまでも参考程度でお願いします...
-
ふけんこ〜です。 タイトルの通り、DP皆伝合格からquasarDPAハードまでにやってきたこと、考えたこと、心掛けたことを書きました。 基本的には http://ttttfknko.blogspot.jp/search/label/DP十段からDP皆伝までの道のり の...
0 件のコメント:
コメントを投稿