親指立てると、3と4のトリルが左手だけで取り易くなったり、スコアが安定するので、最近特に意識してやってます。
てか大分前に気付いて立てて押すと決心したつもりが、薬指の負担増で気付いたら寝かせて押しちゃうんだな、これが。
右手では平然と出来るので、これを左手でも出来るようになってからが、右手化への第一歩!なんじゃないかと。
2009年10月30日金曜日
2009年10月27日火曜日
家庭用弐寺プレイ2
たまゆら(A)のHARDがようやっとできた。
てかスコアの割に発狂に弱いのは本当になんとかしないとな。。
いつもよりスピードを1上げたり下げたりして色々な早さに慣れないと見切りの向上は見込めなさそう。
昔はエキスパでスコアタばかりやってたんだけど、スピード固定だったので同じコースに130BPMと200BPMとかが入っていても、同じスピードで頑張るしかなかったんだよね〜。
逆にそれが良い練習になって当時の発狂も難なくできていたのかもしれない。
BPM200を3で見えるくらい頑張ってみるか。。。
でもかなり頭が疲れるんだよな。俺も歳か。
てかスコアの割に発狂に弱いのは本当になんとかしないとな。。
いつもよりスピードを1上げたり下げたりして色々な早さに慣れないと見切りの向上は見込めなさそう。
昔はエキスパでスコアタばかりやってたんだけど、スピード固定だったので同じコースに130BPMと200BPMとかが入っていても、同じスピードで頑張るしかなかったんだよね〜。
逆にそれが良い練習になって当時の発狂も難なくできていたのかもしれない。
BPM200を3で見えるくらい頑張ってみるか。。。
でもかなり頭が疲れるんだよな。俺も歳か。
2009年10月24日土曜日
フルメタ後、腕がヒクヒク後、ドミニオン後、指がヒクヒク
昨日もSIRIUSやってきました。
そろそろSIRIUS曲だけでは飽きそう。
☆11〜12のAAA埋めや、片手、皿曲スキル向上とかにシフトしそうです。
そうそう、演奏感や単純に楽しいかどうかを試す為に、HYPERでチャージコースやりました。
Anotherだと落ちてくるオブジェに耐える状態になりそうなので。
んで、プレイして素直に感じたことは、
押せてもあまり気持ち良くない
うーん、これはNORMAL譜面から慣れていった方がいいのか。
まあ皿のように最初は嫌だったのが、もしかしたらいつか楽しくなるかもしれない。。
DSの大合奏バンドブラザーズは、それこそ常時CNみたいなもんだけど、慣れない時もやってて楽しかったしな。
違うゲームでも比べるのもなんだけど、やっぱり演奏感ですよ。
CNの音はもっと大胆で良いと思います。
BSSも皿を回す早さに合わせて音も変われば楽しいのに。
ところで、何小節かに一回はどうでも良いところで黄ばむんだけど、これは判定分かって無いのが原因なのかな?
☆11レベルの譜面だと自分の実力的に多少黄ばんでもしょうがないけど、☆9くらいの8分や16分で黄ばむ原因がいまいち掴めない。
FAST/SLOW機能つかってみようかな。で、FAST/SLOW数の記録は無いよな。。多分
そろそろSIRIUS曲だけでは飽きそう。
☆11〜12のAAA埋めや、片手、皿曲スキル向上とかにシフトしそうです。
そうそう、演奏感や単純に楽しいかどうかを試す為に、HYPERでチャージコースやりました。
Anotherだと落ちてくるオブジェに耐える状態になりそうなので。
んで、プレイして素直に感じたことは、
押せてもあまり気持ち良くない
うーん、これはNORMAL譜面から慣れていった方がいいのか。
まあ皿のように最初は嫌だったのが、もしかしたらいつか楽しくなるかもしれない。。
DSの大合奏バンドブラザーズは、それこそ常時CNみたいなもんだけど、慣れない時もやってて楽しかったしな。
違うゲームでも比べるのもなんだけど、やっぱり演奏感ですよ。
CNの音はもっと大胆で良いと思います。
BSSも皿を回す早さに合わせて音も変われば楽しいのに。
ところで、何小節かに一回はどうでも良いところで黄ばむんだけど、これは判定分かって無いのが原因なのかな?
☆11レベルの譜面だと自分の実力的に多少黄ばんでもしょうがないけど、☆9くらいの8分や16分で黄ばむ原因がいまいち掴めない。
FAST/SLOW機能つかってみようかな。で、FAST/SLOW数の記録は無いよな。。多分
2009年10月23日金曜日
CN,BSS
各所で波紋中のCN,BSS
「CN無しでこの曲やってみたい」が多い。
挑戦的な意味であれば大歓迎ですが、そうでなければ許せないところです。
今作の評価を制作スタッフが生かすか殺すか、次回作が肝ですね。
やっぱり☆11ともなると、演奏感は少ないな。
CNが見えるようになればまた違うかも。
あと、音をしっかり聞いて叩けば、自然と指が動く感覚になった時もあったので、その辺りは制作スタッフもしっかり譜面を練ってきてるんだとは感じました。
次は簡単な曲で初心にかえった気持ちでプレイしてみる。
近作の解禁前状況がよくわからないのだけども、通常曲がCN曲に食われ過ぎじゃないかな。
皿曲減らなきゃいいけど。。
とりあえずここだけは不満を言いたい。
最後に、CN,BSSですが「音楽」シミュレーションゲームということを考えれば良いんじゃないかと思います。(今更というのは置いておいて。。)
しかし。。
いまやこのゲームは上級者になるほど時間をかけて、積み重ねで上達していくようなゲームだと思うんです。
それこそスポーツのように。
今回のCN導入は、スポーツでいえば長年ルールを変えなかった基本的なところに変更が生じてしまったような感じで、上手い人、長くやってきた人ほど、わだかまりが生まれるんだと思います。
こういった点を踏まえて制作スタッフはどういう考えで導入したんでしょうか。
別に悪い意味じゃなく一度聞いてみたいです。
挑戦的な意味であれば大歓迎ですが、そうでなければ許せないところです。
今作の評価を制作スタッフが生かすか殺すか、次回作が肝ですね。
つらつら書きましたが、皿曲のスコア詰めるか〜と思うくらいの気持ちでCN曲を選んでけばいいかなと。
えりーしゃをCN無しでやりたい。
2009年10月22日木曜日
SIRIUS稼働開始
ロングノーツ、バックスピンスクラッチ?
賛否両論あると思いますが、音楽ゲームとしてプレイしていて気持ちが良いかどうかが個人的には肝です。
低難度であれば、音により演奏感があるかもだし、
高難度であれば、普段使わない運指ができて刺激になるんじゃないかと。
プレイの幅が広がったという点でも個人的には歓迎です。
ただし、今までの譜面の曲自体が少なくなる、皿曲が食われる、のような感じだと批判したくなるところですね。
んで、つらつら書きましたが、とりあえずやってみて楽しいと感じるかどうかですよ!
ということで、早くやりてえだけなんだよ!!
2009年10月17日土曜日
Sirius来週か〜
最近ゲーセンで弐寺してないので収穫もなく更新停滞気味に。。。
ちょこっとでも書いてこうかなと思います。
というわけで、来週にSIRIUSが稼働しますね。
弐寺は5月から復帰したので案外すぐ新作という印象です。
昔は半年周期くらいに新作稼働だったので、それくらいの感覚でしょうか。
EMPでやり残したことは多いですが、ピンク色も見飽きたので清々しいSIRIUSに期待です。
CS-EMPも注文してたのが届きましたよ。
ざっとやってみた印象ではシステム面では前回と代わり映えしない感じです。もうできあがってるので不満はないですが。
あと高難度の曲が充実してるので練習には困らなさそう。
今は皿曲をやりまくってます。
チェッキン穴のAAAが見えた!と思ったらハイパーをずっとやってた。
アナザーもAAは超えたのでハイパー粘着効果あり!
試しに手元動画取ってみました。
早く匠コンで動画取りたい!
登録:
投稿 (Atom)
INFINITASプレイ環境導入
ふけんこ~です。 お久しぶりです。 なんと5年ぶりの更新になってしまいました。 時間が経つのは早いですね。。 数年まともにプレイしていませんでしたが、最近ゆるくやっています。 ですが、ゲーセン通うのも億劫なので家で出来る環境を1から構築しました。 結果的にINF...
-
ふけんこ~です。 お久しぶりです。 なんと5年ぶりの更新になってしまいました。 時間が経つのは早いですね。。 数年まともにプレイしていませんでしたが、最近ゆるくやっています。 ですが、ゲーセン通うのも億劫なので家で出来る環境を1から構築しました。 結果的にINF...
-
まだ不完全で偉そうなことは言えないですが、最近1048式の効果をひしひしと実感しているので、練習過程やどのような譜面で有用性を実感したか等、思ったことを書きます。 2chの運指スレ等で基本的なことは把握してあることとします。 個人的な主観なのであくまでも参考程度でお願いします...
-
ふけんこ〜です。 タイトルの通り、DP皆伝合格からquasarDPAハードまでにやってきたこと、考えたこと、心掛けたことを書きました。 基本的には http://ttttfknko.blogspot.jp/search/label/DP十段からDP皆伝までの道のり の...